学会誌
アジア市場経済学会誌(2024年27巻~) Online ISSN : 2759-6656
アジア市場経済学会年報(~2023年26巻) Online ISSN : 2424-2195 Print ISSN : 2185-1379

最新号(2025)
- 東南アジアにおける日本人起業家の起業プロセス進展―ソーシャル・キャピタルを理論的枠組みとした予備的考察―
高木 啓介, 鈴木 一央
2025 年 28 巻 p. 1-9
発行日: 2025年
公開日: 2025/02/06
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.28.0_1
27巻(2024)
- オムニチャネルにおける生鮮食品ECの購買意向に関する研究
2024 年 27 巻 p. 1-11
発行日: 2024/12/23
公開日: 2025/01/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.27.0_1 -
価値共創マーケティングの文脈マネジメント能力に関する研究―中国市場のEコマースの事例をもとに―
張 善会
2024 年 27 巻 p. 13-23
発行日: 2024/12/23
公開日: 2025/01/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.27.0_13 -
中国市場における顧客接点を活かしたマーケティング戦略永輝超市と盒馬鮮生の事例をもとに
劉 燕
2024 年 27 巻 p. 25-36
発行日: 2024/12/23
公開日: 2025/01/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.27.0_25 -
オンライン医療アプリケーションの技術受容性と使用意図
王 欣, 亀岡 京子
2024 年 27 巻 p. 37-49
発行日: 2024/12/23
公開日: 2025/01/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.27.0_37 -
海外直接投資と地域間における生産性スピルオーバー効果の格差―インドネシアの事例―
中村 和敏
2024 年 27 巻 p. 51-61
発行日: 2024/12/23
公開日: 2025/01/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jjafame.27.0_51
26巻(2023)
- Comparison between Thai and Japanese Retailers in the Vietnamese Market: Examining the Issue from a Dynamic Marketing Capabilities Perspective
Tran Thi Tuyet Nhung, Nguyen Ngoc Mai, Jing Zhang, Yoshirou Fujioka
2023 年 26 巻 p. 1-9
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_1 - A Study of Omni-Channel Shopping Value: A Grounded Theory Approach
Huijuan Wang
2023 年 26 巻 p. 11-19
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_11 - アジアにおける電気自動車生産拡大のインパクトと課題
石川 和男
2023 年 26 巻 p. 21-30
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_21 - 中国市場における電気自動車のマーケティング戦略
張 佳成
2023 年 26 巻 p. 31-41
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_31 - 国境を超える立地型小売業による社会制度作りへの貢献―出店まで16年間をかけたイオンカンボジアの事例―
星田 剛
2023 年 26 巻 p. 43-53
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_43 -
コロナ禍のタイ市場における日系小売業の現状調査
藤岡 芳郎
2023 年 26 巻 p. 55-65
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_55 -
石川県に本社を置く企業のEPA利用の実態と課題
川島 哲
2023 年 26 巻 p. 67-74
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_67 -
中国市場における顧客接点を活かしたマーケティング戦略―コーセーのコスメデコルテの事例―
劉 燕
2023 年 26 巻 p. 75-85
発行日: 2023年
公開日: 2023/06/09
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_75 -
日中間の越境電子商取引の普及と課題―中国向けのBtoC-EC市場を中心に―
柯 麗華
2023 年 26 巻 p. 87-97
発行日: 2023年
公開日: 2023/09/02
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.26.0_87
25巻(2022)
- Mechanism of Building a Sustainable Competitive Advantage of Japanese Retail Firms in Emerging Markets: A Dynamic Capabilities Perspective
Tran Thi Tuyet Nhung
2022 年 25 巻 p. 1-9
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_1 - Intra-company Resource Integration to Support Value Co-creation Outside the Company: The Roots of Resources and Corporate Systems in the Case of KFS in Taiwan
Xianghua Jiang
2022 年 25 巻 p. 11-22
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_11 - How Entitativity Influences Sharers’ Attitude in Intergroup Communication: Focusing on eWOM Communication between Chinese and Japanese Consumers
Tingchang Liang
2022 年 25 巻 p. 23-30
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_23 - 中国における「企業会計制度」と「企業会計準則」の併存の意義
姚 小佳
2022 年 25 巻 p. 31-39
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_31 - 中国人観光客に向けた価値共創マーケティングの一考察
張 善会
2022 年 25 巻 p. 41-52
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_41 -
グローバル小売業のCSR活動の現地制度への影響―イオンマレーシアの事業創造―
星田 剛
2022 年 25 巻 p. 53-62
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_53 -
「日本式介護」のアジア市場への進出と人材育成に関する研究~中国へ進出する企業を事例として
八木 力俊
2022 年 25 巻 p. 63-72
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_63 -
コロナ禍における企業経営とMCSに関する予備的考察:クライシスマネジメントとリスクマネジメントの関係を中心として
藤岡 資正
2022 年 25 巻 p. 73-81
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_73 -
AEC発足によるASEAN域内貿易への影響
中井 教雄
2022 年 25 巻 p. 83-89
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_83 -
インド家電市場の構造変化と韓国家電メーカーの現地化戦略の再考察―LGEILの事例研究―
洪 性奉
2022 年 25 巻 p. 91-99
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_91 -
ASEAN企業の国際化を巡る考察―「グローバル型」と「リージョナル型」―
牛山 隆一
2022 年 25 巻 p. 101-110
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_101 -
知識共有を促進する研究者ネットワークパターン分析―サムスン電子の研究者を中心に―
河 知延
2022 年 25 巻 p. 111-121
発行日: 2022年
公開日: 2022/06/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.25.0_111
24巻(2021)
-
アジア市場経済における価値連鎖概念に関する研究―メコン地域におけるタイプラスワン戦略の事例を中心に―
藤岡 資正
2021 年 24 巻 p. 1-9
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_1 -
Customer Experience Formation Using Post-Purchase Information: Focusing on Chinese Consumers
Jing Zhang
2021 年 24 巻 p. 11-18
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_11 -
インバウンドにおける観光体験の価値に関する研究―台湾人観光客の民泊体験における相互作用の視点から―
三好 純矢
2021 年 24 巻 p. 19-27
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_19 -
金正恩体制下の北朝鮮経済―「改革・市場経済化・制裁」―
上澤 宏之
2021 年 24 巻 p. 29-37
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_29 -
タイ市場における日系小売業の現状と展望―バンコク市場の現状調査から―
藤岡 芳郎
2021 年 24 巻 p. 39-46
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_39 -
日系外食企業のインドネシア事業
髙橋 宏幸
2021 年 24 巻 p. 47-54
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_47 -
ASEAN5における日系自動車メーカー子会社―子会社管理論にみる域内生産分業の変容と深化―
境田 良人
2021 年 24 巻 p. 55-62
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_55 -
ASEANにおける販売金融の展開―自動車普及に関連して―
石川 和男
2021 年 24 巻 p. 63-71
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_63 -
ASEAN域内における為替レート変動の要因分析
中井 教雄
2021 年 24 巻 p. 73-80
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_73 -
イオングループの国際戦略 マーケティング・ケイパビリティによるアジア進出
星田 剛
2021 年 24 巻 p. 81-90
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_81 -
商店街の中国からのインバウンド観光客に向けた戦略の一考察 価値共創マーケティングの視点から
張 善会
2021 年 24 巻 p. 91-99
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_91 -
中国における小売の店舗イメージが消費者の買物価値に与える影響
王 慧娟
2021 年 24 巻 p. 101-105
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_101 -
実体性が共有者自身のクチコミ対象への態度に及ぼす影響―中国の「弾幕」利用者を中心に―
梁 庭昌
2021 年 24 巻 p. 109-117
発行日: 2021年
公開日: 2021/09/27
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.24.0_109
23巻(2020)
-
スリランカ社会の変容と自動車社会の到来
内戦終結後の自動車社会への透視図
石川 和男
2020 年 23 巻 p. 1-11
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_1 -
中国のネット通信販売における消費者の継続信頼構築に関する一研究
「プロセス」論の視点からの価値共創を求めて
孔 令建
2020 年 23 巻 p. 13-24
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_13 -
1980年代の総合商社X社のプラント輸出におけるビジネス創造
垰本 一雄
2020 年 23 巻 p. 25-35
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_25 -
新興国市場における現地化戦略の実践に関する研究
日系住宅メーカーの事例を中心として
藤岡 資正
2020 年 23 巻 p. 37-47
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_37 -
日本の保険会社におけるアジア進出が業績予想に与える影響
中井 教雄
2020 年 23 巻 p. 49-60
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_49 -
台湾の外食産業
原材料調達を中心に
髙橋 宏幸
2020 年 23 巻 p. 61-70
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_61 -
フィリピンに進出した韓国商工人の撤退要因に関する研究
Cebu 地域の苦衷と撤退に関連して
金 日植
2020 年 23 巻 p. 71-79
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_71 -
QB ハウスのチェーンオペレーション経営
シンガポール事業の失敗を克服したマネジメント改革
星田 剛
2020 年 23 巻 p. 81-91
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_81 -
相互作用プラットフォームを通して価値がどのように生まれるか
中国ネット番組視聴者の「弾幕」利用を事例として
張 婧
2020 年 23 巻 p. 93-103
発行日: 2020年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.23.0_93
22巻(2019)
-
企業内外における資源統合
台湾企業を事例として
江 向華
2019 年 22 巻 p. 1-10
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_1 -
ASEAN 日本人起業家の研究
Cebu のケース
佐脇 英志
2019 年 22 巻 p. 11-12
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_11 -
顧客関係からみた小売企業のアジア進出プロセス
張 婧
2019 年 22 巻 p. 23-30
発行日: 2019年
公開日c2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_23 -
日本のハウスメーカーによるアジア市場への適応に関する研究
三好 純矢
2019 年 22 巻 p. 31-39
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_31 -
日系食品メーカーのサプライチェーン
中国東北三省の事例
髙橋 宏幸
2019 年 22 巻 p. 41-50
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_41 -
ASEAN 域内におけるグローバル金融制度改革への対応
中井 教雄
2019 年 22 巻 p. 51-62
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_51 -
外食産業の国際化についての研究
タイ市場の現状調査から
藤岡 芳郎
2019 年 22 巻 p. 63-74
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_63 -
ベトナムにおける自動車メーカーの新規参入とチャネル課題
石川 和男
2019 年 22 巻 p. 75-85
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_75 -
日本語学習におけるエンゲージメントの役割
大藪 亮
2019 年 22 巻 p. 87-95
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_87 -
人民元の国際化とアジアの通貨
川本 明人
2019 年 22 巻 p. 97-107
発行日: 2019年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.22.0_97
20・21巻(2018)
-
味の素タイランド社における価値共創マーケティング戦略の一考察
藤岡 芳郎
2018 年 20.21 巻 p. 1-10
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_1 -
投資環境としてのスリランカに関する一考察
髙橋 宏幸, 宮本 琢也
2018 年 20.21 巻 p. 11-21
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_11 -
書評 中国大企業の競争力分析
村松 潤一
2018 年 20.21 巻 p. 23-25
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_23 -
書評 東アジアの地域経済発展と中小企業
関 智宏
2018 年 20.21 巻 p. 27-30
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_27 -
書評 現代ミャンマーの貧困研究
瀧田 修一
2018 年 20.21 巻 p. 31-34
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_31 -
カスタマー・アクティビティの視点からみた価値共創のグローバル展開
広州ヤクルトの事例を用いて
今村 一真
2018 年 20.21 巻 p. 35-46
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_35 -
日系企業の小売国際化についての研究
タイ市場へ進出企業の現状調査から
藤岡 芳郎
2018 年 20.21 巻 p. 47-56
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_47 -
アジア信用市場の連動性分析
中井 教雄
2018 年 20.21 巻 p. 57-68
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_57 -
中国の家電産業における企業の成長メカニズム
経営資源ベースの視点からのアプローチ
江 向華
2018 年 20.21 巻 p. 69-78
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: 2https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_69 -
日系企業のアジアにおけるBOP 戦略の特質と課題について
欧米企業との戦略比較
境田 良人
2018 年 20.21 巻 p. 79-90
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_79 -
中国の小売企業における環境経営に関する考察
柯 麗華, 清水 真, 海老原 毅
2018 年 20.21 巻 p. 91-102
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_91 -
日本産農産物の香港市場への輸出に関する一考察
村上 真理
2018 年 20.21 巻 p. 103-114
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_103 -
中国のネット通信販売における消費者の初期信頼構築に関する一研究
価値共創を求めて
孔 令建
2018 年 20.21 巻 p. 115-128
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_115 -
東アジア・東南アジア国際分業に関する分析
アジア圏における付加価値貿易の中国の影響
高橋 良平
2018 年 20.21 巻 p. 129-137
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_129 -
フィリピンにおける自動車産業政策
石川 和男
2018 年 20.21 巻 p. 139-149
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_139 -
フィリピン新関税法施行にみる同国の貿易円滑化への取り組み
石川 雅啓
2018 年 20.21 巻 p. 151-160
発行日: 2018年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.20.21.0_151
19巻(2016)
-
人口減少期における九州のアジア戦略
観光を通じた地域活性化の現状と課題
飯島 高雄, 西澤 信善
2016 年 19 巻 p. 1-10
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_1 -
総合商社機能の本質:再論
三菱商事の中国における医療材料流通効率化の事例から
垰本 一雄
2016 年 19 巻 p. 11-21
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_11 -
アジア自動車市場とわが国自動車メーカーの戦略
タイ市場を中心として
清野 聡
2016 年 19 巻 p. 23-32
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_23 -
ASEAN 市場における価値共創型マーケティング戦略の一考察
サービスのロジックの視点から
藤岡 芳郎
2016 年 19 巻 p. 33-42
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_33 -
中国における消費者金融の展開
自動車販売金融を中心に
石川 和男
2016 年 19 巻 p. 43-52
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_43 -
中小企業の海外進出支援に関する探索的分析
曽我 寛人
2016 年 19 巻 p. 53-60
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_53 -
中国巨大製造企業の成長過程に関する一考察
江 向華
2016 年 19 巻 p. 61-71
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_61 -
AEC をめぐる付加価値貿易と日系企業の役割に関する一考察
小森 正彦
2016 年 19 巻 p. 73-83
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_73 -
書評 日本企業のタイ+ワン戦略―メコン地域での価値共創へ向けて
村松 潤一
2016 年 19 巻 p. 85-89
発行日: 2016年
公開日: 2020/09/11
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.19.0_85
18巻(2015)
-
新興国における日系サプライヤー・システム
タイにおけるローカル企業と日本中小企業の便益創出メカニズム
関 智宏
2015 年 18 巻 p. 1-12
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_1 -
アジアにおける直接投資の拡大・深化に関する一考察
小森 正彦
2015 年 18 巻 p. 13-24
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_13 -
小売企業の海外進出における顧客関係の構築
ファミリーマートを事例として
張
2015 年 18 巻 p. 25-34
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_25 -
手工芸品のフェアトレード
タイ山岳民族の現地調査
坂田 裕輔
2015 年 18 巻 p. 35-47
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_35 -
ジョイントベンチャーと完全子会社の選択要因とその実証研究
曽我 寛人
2015 年 18 巻 p. 49-56
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_49 -
新興国における現地化とユーザーイノベーション試論
中村 友哉
2015 年 18 巻 p. 57-65
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_57 -
中国における自動車流通の史的展開
自動車流通政策の市場への影響力
石川 和男
2015 年 18 巻 p. 67-76
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_67 -
アジア金融市場におけるSIFIs規制
中井 教雄
2015 年 18 巻 p. 77-88
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_77 -
先進国の環境規制強化と新興工業国市場の需要増加に伴う 自動車メーカーの戦略転換
境田 良人
2015 年 18 巻 p. 89-103
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_89 -
グリーン意識の高揚と企業の環境保護策
小売企業を中心として
村松 幸広
2015 年 18 巻 p. 105-114
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_105 -
物流企業の海外進出と 事業拡大の課題に関する考察
日系物流企業のアジア進出を中心に
Jong-Jin Wi
2015 年 18 巻 p. 115-123
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_115 -
建設機械メーカーの国際戦略に関する中泰比較
B to B における対顧客関係の視点から
Huanhuan Yang
2015 年 18 巻 p. 125-135
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_125 -
書評 メコン地域開発と ASEAN 共同体 西口清勝・西澤信善編著
域内格差の是正を目指して
石川 幸一
2015 年 18 巻 p. 137-140
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_137 -
書評 中国多国籍企業の海外経営 川井伸一編著
束アジアの製造業を中心に
国吉 澄夫
2015 年 18 巻 p. 141-145
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_141 -
書評 過剰流動性とアジア経済 大野早苗・黒坂佳央編著
田口 奉童
2015 年 18 巻 p. 147-151
発行日: 2015年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.18.0_147
17巻(2014)
-
「合理性と価値モデル」 に基づく共創への途
束アジア経済協同体の実現
山田 晃久
2014 年 17 巻 p. 1-12
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_1 -
タイの大企業との国際合弁をつう じた日本の中小サプライヤーの価値創出プロセス
関 智宏
2014 年 17 巻 p. 13-23
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_13 -
中国における外資小売企業の展開に関する考察
中国の流通システムへの影響を中心に
柯 麗華
2014 年 17 巻 p. 25-34
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_25 -
中国家電製品の国内販売ネットワークの形成
王 玉蘭
2014 年 17 巻 p. 35-46
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_35 -
福建省の対台工作の現状と中央地方関係
下野 寿子
2014 年 17 巻 p. 47-59
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_47 -
ミャンマーからの衣料品にみる国際物流に関する一考察
石原 伸志
2014 年 17 巻 p. 61-72
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_61 -
アジア金融市場におけるプロシクリ カリティ問題およびCCB規制
中井 教雄
2014 年 17 巻 p. 73-88
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_73 -
アジア地域における FTA の経済効果の分析
東 暁子
2014 年 17 巻 p. 89-98
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_89 -
インドの家計消費パターンの動向について
山中 高光
2014 年 17 巻 p. 99-111
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_99 -
ASEAN の経済統合の拡大と 日本の海外市場戦略
松尾 仁
2014 年 17 巻 p. 113-120
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_113 -
中小企業の中間的海外展開策の検討
金融機関を通じた段階的海外展開策の指導
高砂 謙二
2014 年 17 巻 p. 121-130
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_121 -
レビュー研究における方法論の再検討
イノベーション研究を中心に
河 知延
2014 年 17 巻 p. 131-144
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_131 -
中国民営上場企業の農作品分野における企業統治の一考察
独立取締役の監査・監督機能を踏まえて
柏木 理佳
2014 年 17 巻 p. 145-156
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_145 -
書評 マクロミクロ 日本外交・安全保障の通商戦略 山田晃久著
「合理性と価値モデル 」 の新経済成長
内藤 徹雄
2014 年 17 巻 p. 157-159
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_157 -
書評 マレーシア日本人商工会議所の活動 川辺純子著
林田 秀樹
2014 年 17 巻 p. 161-165
発行日: 2014年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.17.0_161
16巻(2013)
-
日系小売企業による中国市場進出
わが国家電小売業の中国市場における拡大可能性
石川 和男
2013 年 16 巻 p. 1-11
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_1 -
東アジアにおけるグローバル・サプライチェーンとリスク管理
魏 鍾振
2013 年 16 巻 p. 13-21
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_13 -
東日本大震災・ 原発事故後におけるわが国のイメージ戦略
韓国・中国・香港・台湾における意識調査からの示唆
小森 正彦
2013 年 16 巻 p. 23-33
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_23 -
インドの個人消費支出の動向について
山中 高光
2013 年 16 巻 p. 35-45
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_35 -
税関における“統計業務”の側面
2012年・HS 条約改正・インコタームズ2010年版からの考察
佐々木 建洋
2013 年 16 巻 p. 47-55
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_47 -
デジタル・ スチル・ カメラ生産における台湾企業の台頭と産業発展
沼田 郷
2013 年 16 巻 p. 57-66
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_57 -
ASEAN の消費市場の形成と日本企業の戦略への影響
松尾 仁
2013 年 16 巻 p. 67-77
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_67 -
TCLの経営戦略の発展
TCLの国内戦略と国際戦略を事例として
王 玉蘭
2013 年 16 巻 p. 79-90
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_79 -
書評 中国における日系企業の経営 村松潤一編著
国吉 澄夫
2013 年 16 巻 p. 91-95
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_91 -
書評 国際企業経営の大転換 永池克明著
激動するグローバル経済と日本企業の挑戦
高橋 宏幸
2013 年 16 巻 p. 97-100
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_97 -
書評 タイトヨタの経営史 加信雄著
海外子会社の自立と途上国産業の自立
山本 博史
2013 年 16 巻 p. 101-105
発行日: 2013年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.16.0_101
15巻(2012)
-
輸出産業における国益ビジ ネスの競争と政府の支援策
貿易保険の事例を中心に
小林 守
2012 年 15 巻 p. 1-9
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_1 -
ミャンマーと中国の経済関係の展開
西澤 信善
2012 年 15 巻 p. 11-20
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_11 -
金融機関の特性を活かす中小企業海外展開支援策の考察
高砂 謙二
2012 年 15 巻 p. 21-29
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_21 -
アジアにおけるTHC ( ターミナルハンドリングチャージ) 問題
改訂・2010 インコタームズからの考察
佐々木 建洋
2012 年 15 巻 p. 31-39
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_31 -
日中韓における家電流通の相違
相違惹起の理由を中心に
石川 和男
2012 年 15 巻 p. 41-51
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_41 -
韓国の安全保障貿易管理制度とそれに係わる企業支援体制の考察
石川 雅啓
2012 年 15 巻 p. 53-63
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_53 -
中国市場における日系小売企業の国際競争力
村松 潤一, 柯 麗華
2012 年 15 巻 p. 65-74
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_65 -
アジアの発展と食料貿易
ASEAN4 と中国を中心として
松尾 仁
2012 年 15 巻 p. 75-83
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_75 -
東アジアの外貨準備と社会資本投資
葉山 幸嗣
2012 年 15 巻 p. 85-93
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_85 -
コメント 輸出産業における国益ビジネスの競争と政府の支援策 小林守著
貿易保険の事例を中心に
髙井 眞
2012 年 15 巻 p. 95-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_95 -
コメント ミャンマーと中国の経済関係の展開 西澤信普著
内藤 徹雄
2012 年 15 巻 p. 96-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_96 -
コメント 金融機関の特性を活かす中小企業海外展開支援策の考察 高砂謙二著
田口 奉童
2012 年 15 巻 p. 97-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_97 -
コメント 日中韓における家電流通の相違 石川和男著
相違惹起の理由を中心に
園田 哲男
2012 年 15 巻 p. 98-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_98 -
コメント 韓国の安全保障貿易管理制度とそれに係わる企業支援体制の考察 石川雅啓著
宮崎 千秋
2012 年 15 巻 p. 99-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_99 -
コメント アジアの発展と食糧貿易 松尾仁著
ASEAN4と中国を中心として
秋山 憲治
2012 年 15 巻 p. 100-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_100 -
コメント 東アジアの外貨通貨と社会資本投資 秋山幸嗣著
関川 靖
2012 年 15 巻 p. 101-
発行日: 2012年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.15.0_101
14巻(2011)
-
中国自動車産業の発展と外資自動車メーカーの戦略行動
日系自動車メーカーを中心として
村松 潤一, 石川 和男, 柯 麗華
2011 年 14 巻 p. 1-12
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_1 -
世界経済危機後の東アジアの均衡のとれた成長へ向けて
山中 高光
2011 年 14 巻 p. 13-25
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_13 -
経済発展における政治的要因の重要性
中国・厦門経済特区の事例研究より
下野 寿子
2011 年 14 巻 p. 27-38
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_27 -
東アジアにおける物流インフラと経済発展
葉山 幸嗣, 松尾 仁, 魏 鍾振
2011 年 14 巻 p. 39-48
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_39 -
日本における安全保障貿易管理とAEO制度に関する研究
その水際チェック機能と国際物流の最適化をめざして
宮崎 千秋, 石原 伸志, 草野 英信, 米津 敏男
2011 年 14 巻 p. 49-59
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_49 -
中国ベンチャーキャピタルの発展と問題点
唐 珂
2011 年 14 巻 p. 61-71
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_61 -
東南アジア地場企業の経営的関心
中小・中堅企業の事例調査を中心として
小林 守
2011 年 14 巻 p. 73-83
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_73 -
中国企業の海外展開
ハイアールの海外進出戦略を事例として
王 玉蘭
2011 年 14 巻 p. 85-93
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_85 -
中国広告市場における現状分析と課題
中日広告市場比較の視点から
曽 憲忠
2011 年 14 巻 p. 95-102
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_95 -
アジアの高度化するサービス需要の獲得戦略
アウトバウンド策とインバウンド策
小森 正彦
2011 年 14 巻 p. 103-117
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_103 -
GDP Parity 均衡値平価理論による BRICs の分析
神田 善弘
2011 年 14 巻 p. 119-128
発行日: 2011年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.14.0_119
13巻(2010)
-
アジア Cluster of Clusters の形成とわが国 「質感産業」の潜在力について
小森 正彦
2010 年 13 巻 p. 1-11
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_1 -
最先端産業クラスターと参入子会社についての一考察
日系自動車メーカーの欧州進出を中心に
境田 良人
2010 年 13 巻 p. 13-20
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_13 -
為替変動相場制下における為替平価理論の構築
神田 善弘
2010 年 13 巻 p. 21-33
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_21 -
中国自動車流通市場の形成と日系自動車メーカーのチャネル政策
東風日産の事例を中心として
村松 潤一, 石川 和男, 柯 麗華
2010 年 13 巻 p. 35-44
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_35 -
ASEAN 地域における取引費用からみた物流インフラ整備の必要性
葉山 幸嗣, 松尾 仁, 魏 鍾振
2010 年 13 巻 p. 45-54
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_45 -
中国と日本における人的資源の比較検討
柏木 理佳
2010 年 13 巻 p. 55-68
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_55 -
日本におけるウィーン売買条約発効後のアジア企業との貿易取引契約
大貫 雅晴
2010 年 13 巻 p. 69-78
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_69 -
通貨危機と世界同時金融危機におけるインドネシア経済
葉山 幸嗣
2010 年 13 巻 p. 79-87
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_79 -
長期為替予約取引と金融機関の顧客保護問題
企業会計処理問題からの考察
高砂 謙二
2010 年 13 巻 p. 89-98
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_89 -
貿易保険システムと政府の関与について
中国,インド,ブラジルの事例を中心に
小林 守
2010 年 13 巻 p. 99-107
発行日: 2010年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.13.0_99
12巻(2009)
-
日本型企業モデルのグローバル評価と中国市場
村松 潤一
2009 年 12 巻 p. 1-10
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_1 -
2007年度日本企業の海外事業活動に関するアンケート調査
チャイナ・プラス・ワンに関する分析を中心にして
森川 浩一郎
2009 年 12 巻 p. 11-19
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_11 -
アジア市場経済の展望と日本の役割
山田 晃久
2009 年 12 巻 p. 21-32
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_21 -
中国の対外投資「走出去」の特徴と問題点
資源投資の分析を中心として
柏木 理佳
2009 年 12 巻 p. 33-43
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_33 -
日本の安全保障と輸出管理
アジアにおける不正輸出研究
草野 英信, 石川 理那, 秋山 憲治, 石原 伸志
2009 年 12 巻 p. 45-54
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_45 -
束アジアにおける国際物流の隆盛と韓国の港湾戦略
魏 鍾振
2009 年 12 巻 p. 55-62
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_55 -
海外事業における社内金融取引の経営戦略的意味
小林 守
2009 年 12 巻 p. 63-72
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_63 -
中国一米国間の知的財産権をめぐる通商摩擦
WTO加盟以前を中心に
黄 蓮順
2009 年 12 巻 p. 73-82
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_73 -
東アジアの通貨危機の様相に関する産業構造的な考察
大・中小企業構造を中心に
金 日植
2009 年 12 巻 p. 83-93
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_83 -
特例報告
X
2009 年 12 巻 p. 95-101
発行日: 2009年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.12.0_95
11巻(2008)
-
通貨問題から見た東アジア経済
日本円,韓国ウォ ン,タイ・パ-ツ,中国人民元を中心に
三宅 輝幸
2008 年 11 巻 p. 1-7
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_1 -
発展途上国における環境対策推進のための枠組
小塚 浩志
2008 年 11 巻 p. 9-19
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_9 -
中国の鉄鋼政策にみる構造問題
柏木 理佳
2008 年 11 巻 p. 21-30
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_21 -
中国の流通開放政策の見直し
中図版大店法制定の動向を中心に
松江 宏, 柯 麗華
2008 年 11 巻 p. 31-40
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_31 -
ASEAN におけるモータリゼーションと環境問題
魏 鍾振
2008 年 11 巻 p. 41-48
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_41 -
キルギス共和国の市場経済化の過程と課題
梶原 勝美, チョンムルノフ チムール
2008 年 11 巻 p. 49-59
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_49 -
17世紀のアジア市場における日蘭関係と今日
草野 英信
2008 年 11 巻 p. 61-70
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_61 -
東アジア地域における貿易と直接投資
「中間財」貿易を中心に
沼田 郷
2008 年 11 巻 p. 71-81
発行日: 2008年
公開日: 2018/11/28
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.11.0_71
10巻(2007)
-
「東アジア共同体」の新段階
構想から実現に向けて
西澤 信善
2007 年 10 巻 p. 1-10
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_1 -
東アジア共同体(EAC)と欧州連合(EU)
EUのインターリージョナリズム戦略の視点から
鈴井 清巳
2007 年 10 巻 p. 11-22
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_11 -
東アジア経済共同体の形成と段階的WTO統合
山浦 広海
2007 年 10 巻 p. 23-32
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_23 -
コースの定理と排出権取引に関する一考察
葉山 幸嗣
2007 年 10 巻 p. 33-41
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_33 -
債務国における直接投資受入と経済成長
西山 博幸
2007 年 10 巻 p. 43-51
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_43 -
アジア地域における日系倉庫業者の物流展開について
石原 伸志
2007 年 10 巻 p. 53-64
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_53 -
ベトナムWTO加盟に向けた金融改革の課題
グェン ドゥック・ラップ
2007 年 10 巻 p. 65-73
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_65 -
インドネシアの地方島嶼部における農業部門の発展
1980年代以降の供給側要因とその持続可能性
林田 秀樹
2007 年 10 巻 p. 75-87
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_75 -
中国の直接投資導入政策の開始をめぐる政治経済学
政治的実行可能性を求めて
下野 寿子
2007 年 10 巻 p. 89-100
発行日: 2007年
公開日: 2020/06/01
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.10.0_89
9巻(2006)
-
中国人民元適正レートに関するGDP平価からの考察
神田 善弘
2006 年 9 巻 p. 1-12
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_1 -
中国市場の構造と日系企業の戦略行動
自動車市場を中心として
村松 潤一
2006 年 9 巻 p. 13-22
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_13 -
中国経済成長のリスク要因分析
柯 隆
2006 年 9 巻 p. 23-31
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_23 -
東アジアの開発金融機関
山中 高光
2006 年 9 巻 p. 33-42
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_33 -
アジアの経済発展と日本の対外経済政策の展開
ASEAN 4との関係を中心として
松尾 仁
2006 年 9 巻 p. 43-53
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_43 -
加熱する中国経済と日本の課題
対中ODA終了論
稲田 実次
2006 年 9 巻 p. 55-63
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_55 -
中国対外貿易管理制度の状況と問題点
朴 勇根
2006 年 9 巻 p. 65-75
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_65 -
小売企業におけるグリーン・マネジメントの展開
柯 麗華
2006 年 9 巻 p. 77-87
発行日: 2006年
公開日: 2020/05/29
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.9.0_77
8巻(2005)
-
東アジアの地域主義とFTA
吉澤 清
2005 年 8 巻 p. 1-12
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_1 -
日本のFTA交渉の対応と課題
農業と外国人労働力の受入れを中心として
秋山 憲治
2005 年 8 巻 p. 13-23
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_13 -
FTAとASEANの外国直接投資の現状
荒木 義宏
2005 年 8 巻 p. 25-36
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_25 -
ASEAN4と中国との産業内貿易に関する一 考察
T関連財からみた貿易関係を中心として
松尾 仁
2005 年 8 巻 p. 37-46
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_37 -
中国の地域格差と自動車市場
寥 静南
2005 年 8 巻 p. 47-56
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_47 -
韓国における高齢者問題と社会福祉政策について
李 熙錫
2005 年 8 巻 p. 57-69
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_57 -
中国の規格・標準化の状況と問題点
朴 勇根
2005 年 8 巻 p. 71-79
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_71 -
アジア通貨危機におけるマレーシアの対応とブミプトラ政策
栗原 理
2005 年 8 巻 p. 81-90
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_81 -
中国におけるスーパーマーケット業態の発展に関する一考察
柯 麗華
2005 年 8 巻 p. 91-99
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_91 -
内外情勢の底流と展望
森岡 正憲
2005 年 8 巻 p. 101-107
発行日: 2005年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.8.0_101
7巻(2004)
-
アジア市場を巡る経済環境の変化と日本の役割
水谷 允一
2004 年 7 巻 p. 1-12
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_1 -
アジアにおける中国経済の新潮流と日本
稲田 実次
2004 年 7 巻 p. 13-22
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_13 -
中国の市場経済化とマスメディアの改革
報道と広告の両面から
高田 智之
2004 年 7 巻 p. 23-31
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_23 -
中国の自動車市場の現状と展望
寥 静南
2004 年 7 巻 p. 33-46
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_33 -
日本企業のアジア地域における海外事業活動が名古屋港の貿易に与える影響に関する実証分析
森川 浩一郎
2004 年 7 巻 p. 47-55
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_47 -
中国・人民元の動向と日・米・アセアンの対応
内藤 徹雄
2004 年 7 巻 p. 57-65
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_57 -
中国の未来を担う三大都市圏
周 海屏
2004 年 7 巻 p. 67-78
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_67 -
中国におけるコンビニエンス・ストア業態の生成と発展に関する考察
柯 麗華
2004 年 7 巻 p. 79-88
発行日: 2004年
公開日: 2020/06/10
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.7.0_79
6巻(2003)
-
ASEMの政治経済学
鈴井 清巳
2003 年 6 巻 p. 1-11
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_1 -
環境保全に向けての自動車業界の取り組み
自動車リサイクルビジネス並びに次世代自動車の開発を中心に
岡本 善裕
2003 年 6 巻 p. 13-24
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_13 -
タイにおける公的金融の現状と課題
山中 高光, 関川 靖
2003 年 6 巻 p. 25-36
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_25 -
タイ東北部農村のち域内循環型経済
新本 寛之
2003 年 6 巻 p. 37-49
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_37 -
中国のWTO加盟と自動車産業の動向
業界再編の現状と展望
廖 静南
2003 年 6 巻 p. 51-61
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_51 -
ASEANの工業化
直接投資と輸出志向工業化
松尾 仁
2003 年 6 巻 p. 63-72
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_63 -
中国の外資導入と加工貿易に関する研究
胡 東寧
2003 年 6 巻 p. 73-82
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_73 -
中国国有企業の株式会社化と企業統治
畢 忠和
2003 年 6 巻 p. 83-92
発行日: 2003年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.6.0_83
5巻(2002)
-
東アジアの持続的経済成長と金融制度
韓国およびタイを中心として
奥野 博幸
2002 年 5 巻 p. 1-7
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_1 -
タイの農村経済と開発協力
新本 寛之
2002 年 5 巻 p. 9-18
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_9 -
東南アジアの経済発展と家計行動
山中 高光
2002 年 5 巻 p. 19-26
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_19 -
新しいリスク・ヘッジ手法の展開
歴史的東西比較を踏まえて
三宅 輝幸
2002 年 5 巻 p. 27-33
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_27 -
電子商取引の日米中比較
流通構造への影響という視点から
村松 潤一
2002 年 5 巻 p. 35-43
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_35 -
中国の証券市場に関する一考察
北島 忠男, 中村 竜哉
2002 年 5 巻 p. 45-51
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_45 -
転換期における中国国有企業の改革
不良債権の株式転換を中心に
金山 権
2002 年 5 巻 p. 53-60
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_53 -
ロシアの市場経済化と企業会計制度の構築
森 章
2002 年 5 巻 p. 61-70
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_61 -
中国流通機構の改革
鄭 飈
2002 年 5 巻 p. 71-77
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_71 -
中国の対外貿易における不均衡的発展の現状に関する分析
胡 東寧
2002 年 5 巻 p. 79-86
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_79 -
東アジアの高度成長における初期条件の評価
韓国のケース
ラミアリソン べリンジャトォブ・エメ
2002 年 5 巻 p. 87-91
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_87 -
中国国有企業改革における余剰労働力問題
肖 蕾
2002 年 5 巻 p. 93-98
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_93 -
中国企業の投資効率に関する一考察
戦後日本企業との比較を中心に
廖 静南
2002 年 5 巻 p. 99-104
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_99 -
国際広告管理
新井 亨
2002 年 5 巻 p. 105-112
発行日: 2002年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.5.0_105
4巻(2001)
-
日本企業のアジア進出とその経営
飯沼 博一
2001 年 4 巻 p. 1-13
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_1 -
東南アジアにおける継続的経済発展の可能性
タイの事例研究
関川 靖, 山中 高光
2001 年 4 巻 p. 15-24
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_15 -
中国における流通開放政策の展開
謝 憲文
2001 年 4 巻 p. 25-33
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_25 -
シンガポールにおける工業化促進政策の現状
竹内 慶司
2001 年 4 巻 p. 35-52
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_35 -
韓国の通貨・金融危機と開発体制
小林 尚朗
2001 年 4 巻 p. 53-62
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_53 -
中国における多国籍化経営企業の現状とその問題点
八杉 理
2001 年 4 巻 p. 63-76
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_63 -
Schumpeter貨幣論の再検討
経済発展と金融
池宮城 尚也
2001 年 4 巻 p. 77-86
発行日: 2001年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.4.0_77
3巻(2000)
-
21世紀に向けてのベトナム金融システムの改革
経済発展するベトナムの金融制度の選択肢
グェン ドゥック・ラップ
2000 年 3 巻 p. 1-12
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_1 -
中国工作機械産業成長の限界
三浦 東
2000 年 3 巻 p. 13-24
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_13 -
アジアにおける経済・教育問題を中心とした国際比較
信 達郎
2000 年 3 巻 p. 25-39
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_25 -
中国の密輸
実態と取締り強化
秋山 憲治, 范 文勝
2000 年 3 巻 p. 41-50
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_41 -
現代中国の消費構造と消費者意識
村松 幸広
2000 年 3 巻 p. 51-57
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_51 -
アジアにおける新たな金融体制への展望
三宅 輝幸
2000 年 3 巻 p. 59-68
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_59 -
建国50周年の中国経済の回顧と展望
嶋倉 民生
2000 年 3 巻 p. 69-76
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_69 -
アジアにおける国際物流の展開
国際定期船市場との関連を中心に
小出 修三
2000 年 3 巻 p. 77-87
発行日: 2000年
公開日: 2020/07/22
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.3.0_77
2巻(1999)
-
中国百貨店の発展と問題点
井上 崇通
1999 年 2 巻 p. 1-13
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_1 -
中国の流通外資政策と流通外資の進出
村松 潤一
1999 年 2 巻 p. 15-26
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_15 -
中国のWTO加盟の推移と課題
秋山 憲治
1999 年 2 巻 p. 27-38
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_27 -
中国サービス市場の開放
金融市場を中心に
范 文勝
1999 年 2 巻 p. 39-45
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_39 -
経済開発過程における国営企業の役割と課題
インドネシアの事例
平本 賢了
1999 年 2 巻 p. 47-58
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_47 -
対中投資の現状と中国の外資政策の見直し
稲田 実次
1999 年 2 巻 p. 59-69
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_59 -
ASEAN,韓国の経済危機と日本企業への影響
岡本 善裕
1999 年 2 巻 p. 71-82
発行日: 1999年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.2.0_71
1巻(1998)
-
経済活動における非経済的要素について
貿易・技術移転における人的要因について
大石 敏朗
1998 年 1 巻 p. 1-12
発行日: 1998年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.1.0_1 -
シンガポール国際金融市場の特徴と経済的位置づけ
三宅 輝幸
1998 年 1 巻 p. 13-22
発行日: 1998年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.1.0_13 -
東アジアの通貨・経済危機と日本経済
東アジアの経済復興と日本の役割
奥野 博幸
1998 年 1 巻 p. 23-34
発行日: 1998年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.1.0_23 -
東アジア諸国経済の現状と転換期を迎えた日系企業の国際経営戦略
タイにおける「ヒト、技術と組織の現地化」の課題を中心に
天野 史朗
1998 年 1 巻 p. 35-48
発行日: 1998年
公開日: 2020/07/21
DOI: https://doi.org/10.20766/jafame.1.0_35 -
生産・物流・販売から見たアジア市場における日本企業のグローバル化戦略